アーカイブ:2017年 6月
-
★IKEA、カーシェアリングサービスを全国で本格導入★
イケア・ジャパンが熊本店を除く国内の「イケア(IKEA)」全8店舗にカーシェアリングサービスを導入しました。タイムズ24の「タイムズ カー プラス」を採用、タイムズ24の会員になることで、店舗に停めてある車を時間単位で利…詳細を見る -
オフショア開発の今までと、これから待っているであろう未来
オフショア開発とは、海外企業もしくは海外子会社にソフトウェア開発を委託することです。開発する分野は多岐にわたり、業務用システムからアプリ開発、運用保守までがオフショア開発の対象になります。40%~50%の日本のシステム開…詳細を見る -
★明らかになったLINEの戦略、アプリからAIへ★
LINEが人工知能(AI)による新たな戦略を明らかにしました。同社のクラウドAI「Clova」を、スマートフォンアプリに代わる新たなサービス基盤として構築するとしています。これまでメッセージアプリからゲーム、動画、チャッ…詳細を見る -
★音声AIアシスタントの新端末、価格はなんと20ドル!★
アマゾンは、音声AIアシスタント「Alexa」を搭載した新端末「Amazon Dash Wand」を発売すると発表しました。 価格はなんと20ドル(約2200円)。 Amazon Echoは139ドル99セント、…詳細を見る -
基幹システムとIoT連携の可能性
すべてのモノがインターネットにつながる。そんな時代が現実のものになっています。家電販売店ではすでにIoT化した冷蔵庫やエアコンなどの家電製品が発売されていますし、IoT化したウェアラブルデバイスを使えば、人々の脈拍や血流…詳細を見る -
★日本企業がAIで周回遅れになった理由★
田原 総一朗氏のコラムでは、 『「世界の株の時価総額」の牽引役はアメリカのIT企業が中心で、中国のテンセント、アリババが続き、日本企業は上位には見当たらない。最も投資を呼び込んでいるAI(人工知能)開発においても、日本…詳細を見る -
IoTの原点、ユビキタスからインダストリー4.0まで
“あらゆるところにある”、ユビキタス 1980年代後半に、「ユビキタス」という言葉が流行ったのを覚えていますか?正確には、「ユビキタス・コンピューティング」です。ユビキタスとは、「あらゆるところにある」という意味で…詳細を見る -
持続可能な都市の構築 スマート・シティの現在と未来
目次 ●スマートシティ(smart city)とは何か? ●日本国内のスマートシティの例 -東芝が行った「横浜のスマートシティプロジェクト」における実験 -トヨタ自動車の小型EV車シェアリングサービス「Ha:…詳細を見る -
民間でも公共でも!サイクルシェアはシェアリングエコノミー時代の自転車共有
民間でも公共でも、シェアリングエコノミーが進んでいます サイクルシェアに乗り出す自治体や企業が増えてきました。いまは、「シェアリングエコノミー」の時代だと言われます。従来は個人が所有するものであった、部屋、車、駐車…詳細を見る -
IoTのテクノロジをオープン化!「オープンIoT」って何?
「オープンIoT」という言葉をご存知でしょうか。オープンIoTは、文字通りIoTをオープン化しようという動きで、オープン化が必要ということは、現在のIoTはクローズドなのでしょうか。 現在のIoTはクローズド? …詳細を見る -
★神棚×IoT!?日々の礼拝を検知して神社に送信する「スマート神棚」が発売★
神棚が自宅や会社にある方、必見! 一般社団法人 神社崇敬会が発表した「スマート神棚コンセプト」。電源供給装置と通信装置を内蔵した台座ユニットと、上部の社殿を模した内陣(通常のお札を納める部分)で構成されています。前面に…詳細を見る -
servletでアプリケーション開発!OSに依存しないJavaのメリット
servletとは? servletとはJavaを使ってサーバーサイドプログラムを作成するための技術です。servletクラスと呼ばれる特別なクラスを開発することによりWebアプリケーションサーバー上でプログラムが実行…詳細を見る -
『つながる』は良いことか?スマート家電の未来
●目次 ・スマート家電とは? ・日本のスマート家電のトレンド ・海外のスマート家電の例-AmazonとGoogleの戦い ■AmazonのAmazon Echo(通称Alexa:アレクサ) ■Googleの…詳細を見る -
IoTの歴史的背景はご存知ですか?実は1999年には存在していた?
皆さん、最近テレビやネットでよく聞く「IoT」という言葉の意味をご存知でしょうか。 IoTとは「Internet of Things」の頭文字をとったもので「モノのインターネット」という意味です。IoTは、今後社会の発…詳細を見る -
システムインテグレーションで業務の円滑化
システム開発による業務の円滑化需要に対する高まりによってシステムインテグレーションの需要が高まっています。 システムインテグレーション(SI)とは、システムの導入を考えているお客様に対してシステム設計から制作、運用まで…詳細を見る -
★ソニーのIoTおもちゃ「toio(トイオ)」で新しい遊びを創る!★
ソニーは東京おもちゃショー2017で体感型トイ・プラットフォーム「toio」を発表しました。 トイ・プラットフォーム「toio」(トイオ)は子どもたちが遊びを通じてプログラミングで創意工夫を楽しめる玩具。今までにない操…詳細を見る